昭和10年創業 新潟県新潟市の印刷会社《株式会社コマガタ》が運営しています。

TEL:025-375-8333 FAX:025-375-8335

mail:info@oshare-danboru.com

・ダンボールの厚さと強度

◎ダンボール(段ボール)の定義

ダンボールとは「波形に成形した中しんの原紙の片面又は両面にライナを貼ったもの」の事をいいます。

◎ダンボールの断面(両面ダンボールの場合)

中芯について

中芯は表ライナと裏ライナの間の波状の部分です。一般的には古紙を原材料とした原紙の120g(1㎡あたり)を使用しますが、カラーダンボールにする事も可能です。

◎厚さと主な用途

一般的な段の種類  記 号  段の数/30cm 段の高さ 主な用途
A段 AF 34±2 約5mm  一般的な外装用段ボール。輸送や引越し用梱包に使用される。 
B段 BF 50±2 約3mm  小型の宅配物や軽量梱包に使用される。
E段 EF 約93 約1.8mm  化粧箱やギフトパッケージとして使用される。
F段 FF 約126 約1mm  段目がほとんど見えないため、化粧箱やメール便などに使用。
G段 GF 約180 約0.9mm  ダイレクトオフセット印刷が可能。化粧箱などに使用される。

◎ライナの強度

 一般的なライナ   重さ/1㎡あたり  強 度
D4 130g 弱い
C5 160~180g
K5 180g (一般的な強度)
K6 210~220g 強い

ダンボールの表記について

どんなダンボールかを表す際には「厚さ(表ライナ材質/裏ライナ材質)」で表記します。

 

例)A段で表ライナK5、裏ライナC5の場合

→ AF(K5/C5)

参照:『段ボールハンドブック』全国段ボール工業組合連合会発行2007.11.10

お見積りから納品まで専属の担当営業がお客様の窓口となりサポートいたします! 製品に関するご質問もお気軽におたずねください。

Copyright(c)2015-2020 by Komagata co.,ltd. All Right Reserved.